韓国で食べてハマった!”가지튀김(ナスの天ぷら)”作ってみた★

韓国・思い出の味”가지튀김(ナスの天ぷら)”♡
皆さんは、韓国旅行や留学中に食べて、美味しくて忘れられない”韓国・思い出の味”はあるでしょうか??
私は、思い出の味が本当にたくさんありますが、その中の1つに”가지튀김(ナスの天ぷら)”があります♪
釜山留学中に、韓国人の友達から美味しいから食べてみてほしいと紹介されたラーメン屋さんにあった1品です!

ナスの天ぷらは日本にもありますが、中に餃子の具材のような野菜とお肉が詰まったナスの天ぷらは初めてでした。
食感は衣がサクッとして、身は柔らかくて肉汁とナスの旨みがジュワーッと口に広がる感じが絶妙に美味しくて、思い出すと無性に食べたくなるんですㅎㅎ
そして、最近どうしても食べたくなって”ナスの天ぷら”の作り方を調べてみると、韓国の人気料理人ペク・ジョンウォン先生の人気料理番組「おうちご飯ペク先生」で紹介されているレシピがありました!
今回は、そのレシピを参考に作った思い出の”ナスの天ぷら”の作り方をご紹介します。
★가지튀김(カジティギム・ナスの天ぷら)の作り方
【材料】
- ひき肉 1カップ
- ニラのみじん切り 1カップ
- ネギのみじん切り 1カップ
- 大葉 3枚程度
☆味付け
- 塩 0.5スプーン
- 天ぷら粉 1焼酎カップ
- ごま油 1/3焼酎カップ
- 生姜のみじん切り 適量
- 胡椒 適量
☆衣
- 天ぷら粉 1.5カップ
- 冷たい水 1カップ
計量:ご飯スプーン、紙コップ、焼酎カップ
ステップ①

まずは、大きめのボウルを用意します!
ニラのみじん切り1カップ、ネギのみじん切り1カップ、ひき肉1カップ、大葉3枚程度、刻みしょうが適量、天ぷら粉は焼酎カップ1杯、塩0.5スプーン、ごま油は焼酎カップ1/3程度、こしょう適量をすべてボウルに入れます!
(韓国雑貨屋さん”アートボックス”で買った焼酎カップを使いましたㅋㅋ)

こちらはナス3個分ほど作っていますが、天ぷら粉は焼酎1カップ分で良さそうです♪
【TIP】大葉がアクセントになって、香り高い味わいになるので多めに入れるのがオススメです!
あとは、ボウルの具材をよく混ぜ合わせましょう!
ステップ②

次にナスを洗って、切っていきます(正確には切り込みを入れていきます)!
具材をナスとナスの間に挟むようにするので、完全に切らないように切り込みを入れていきます☆
【TIP】この時、割りばしをナスの両側に置いて、まずは切りこみを入れて、最後に割りばしを取って、ナス2つ分ずつに切り分けていくと上手くカット出来ますよ!

拡大してみると・・・こんな感じです!
間違えて切ってしまっても切ってしまったナス同士を使って具材を挟めば問題ありません!
ただ、揚げる時に切り込みパターンの方が崩れにくく楽な気がします☆
ステップ③

切り込みを入れたナスに先ほど作った具材を詰めていきます!!
ナスが切れないように注意しながら、たっぷり挟みましょう♪
(今回は肉が多めですねㅋㅋ自分の好みで肉・野菜の割合を調整してみて下さい)
ステップ④

ボウルに天ぷら粉1.5カップと冷たい水1カップを混ぜて衣部分をつくり、ナスに付けて揚げていきます!
ドロドロしていると、衣が分厚くなってしまうので、さらさらになるように水を足しながら調整してみて下さい。
ステップ⑤

そして、フライパンに2/3程度の油を入れて予熱します!
油が温まってきたら、衣をつけたナスを1つずつ入れていきましょう♪
【☆完成☆】

きつね色になったら完成です!
やっぱり美味しかった”ナスの天ぷら”♡♡
醤油や塩、ポン酢につけて食べると美味しいですよ!

中身はこんな感じになってます♪
ぜひ、皆さんもおうちで作ってみて下さいね(^^)/☆
✔おすすめの記事
➤簡単!オトゥギ「ミニドーナツミックス」を使ったチーズボールの作り方☆
➤ライスペーパートッポッキ!?2021年・流行りの韓国グルメ特集!
最後に
今回は、韓国で食べた思い出のナスの天ぷらを再現して作ってみました♪
ぜひ、気になった方はお家で作てみて下さい!
ジューシーで美味しいですよ!